ADXも導入して更に勝率アップする!
エントリーポイント
反転予測サインの矢印が出るとADXのラインに注目し
右肩上がりのADXのラインが右下へ傾いた時がエントリーポイントになります。
ストキャスティクスとの併用裁量で騙し回避する
左のエントリーポイントは、ストキャスティクスが乱れているので普通にスルーしたくなりますね。
結果ロストでスルーが正解って感じです。
右のエントリーポイントは、ストキャスティクスの鋭角な跳ね返りが気になりますが
ローソク自体は自然な長さで反転しているのでエントリー!
結果ウインでエントリー正解って感じです。
ADXのパワーのボーダーラインは45で騙し回避する
ADXの折り返しがエントリーポイントなのですが
45のボーダーラインを中途半端に越えている場合は、勝率が落ちますので注意が必要です。
まだトレンドパワーを残していたりして安定しない場合があります。
逆に45のボーダーラインをガッツリと越えている場合は、パワーを使い果たしてトレンド変換となります。
ADXの意味補足
ADXとは、あくまでトレンドの強さをラインで表示するインジケーターですので
右肩上がりだったラインが右下へ折れる時点で
パワーを使い果たした、又は一休みと言う意味を表します。
したがって、下降トレンドが上昇トレンドに変わる場合でも
ADXのラインは下向きになり
慣れないうちはラインの方向を錯覚してしまうかもしれませんので慣れが必要です。
ADXを優先する事でほぼほぼ無裁量エントリーが可能になります
■とにかく反転サインが出たらADXの折り返しを待つだけです。
で以下の場合はスルーです
■ストキャスティクスのラインがいびつだったらスルー
■ADXボーダーラインが45を中途半端に越えていての反転はスルー
■ローソクの長さやボリンジャーバンドとの位置関係が危険な感じの場合はスルー
ストキャスティクスは、ラインの美しさのみの裁量に使うだけとし
エントリーポイントは
(A)ADXの折り返し
(B)AC(Accelerator Oscillator)のカラーが反転予測矢印のカラーと一致
ローソクのカラー陽線であろうが陰線であろうが関係なく
(A)と(B)が揃ったらエントリー!
と言うルールも ほぼほぼ無裁量でエントリーできて効果的です。
ただし!このロジックでは基本的に早めのエントリーが吉と言う面が大いにありますので
下の画像のようにADXの折り返しがストキャスティクスのクロス後の場合はエントリーをスルーします。